【5月28日土曜インド音楽シタール】

2011年05月22日

まだ、福島、茨城、千葉では、余震が続いていますね。
余震も小さくなり、おさまってくるのかなと思っていたら、最近また、少し大きめの地震が来るようになってきました。
高松に帰ってくると、揺れることが無いので、ほっとする反面、タクシーの運転手の能天気な話にむっとした僕でした。
もし、震災に遭われた方に会う機会があれば、いままで、精一杯がんばっているのですからガンバレなどという言葉は、やめてください。
もし、言うのなら、よくがんばったねと声をかけてください。
がんばれというのは、もともと、命令形なので、目下に使う言葉です。他人に言えるものではなく、自分に対して言えることです。

さて、話は本題に。
インド音楽を聞いてみませんか。
シタール奏者の井上憲司さん
【5月28日土曜インド音楽シタール】
タブラ奏者の逆瀬川健治さん
【5月28日土曜インド音楽シタール】

■インド音楽とワインの夕べ■
 2011年5月28日(土)18:00~
 場所:旭屋
 高松市瓦町1丁目9-25
 087(836)9101
 会費:3,000(おひとり様)要予約
 インドワイン2種&ワンプレートインド料理付き


井上憲司さんのHP
 http://www.kenjiinoue.com/top.html

井上憲司
<シタール>

幼少より音楽に興味を持ちギターを始める。
1982年初渡印、シタールとインド音楽に強く惹かれる。
1987年マイハール流派の伝統奏法を学ぶべく渡印し、カルカッタ・ミュージック・カレッジ教授のシュリ・ディジェンドラ・モハン・ベナルジー氏に師事する。
初期の10年は年間約半分を師のもとで過ごし、以後も毎年数ヶ月渡印し研鑽を積む。
現在は師の息子シュリ・ショシャンコ・ベナルジー氏に指導を受けている。
インドはもとよりアジア、ヨーロッパなどでも北インド音楽の演奏活動を行い、高い評価を得ている。
2009年に出演したコンサートでは「The most bright and most knowledgeable program of this year」と絶賛される。
また、自らのグループ「JAZICO」や「FOOJEAN」を率いる他、多彩なジャンルの音楽家、ダンサー、クリエーターとのコラボレーションも数多く、作曲や編曲も様々な分野に提供し、独自の音楽の可能性を追求し続けている。
テレビ・ラジオなど多数出演、様々なジャンルのCDにゲスト参加。
現在、「Rasa」「Super India Express」「鳴弦」「DRACO」などのグループでの活動も各地で行っている。
卓越したテクニックに裏付けられた艶やかで美しい音色、豊かな表現力、奔放でありながら、かつ繊細な音楽性は高く評価されている。

逆瀬川健治

1978年より85年まで、インドのカルカッタで、
タブラの巨匠、
パンディット・マハプルシュ ミシュラ氏に師事。
タブラの奏法と北インド古典音楽のターラ理論(リズム理論)の基礎を学ぶ。
1981年帰国後、タブラ奏者として、北インド古典音楽をはじめ、
いろいろなジャンルの音楽家、舞踊家、アーティストとの共演を続行中。
音楽大学など教育機関でのレクチャー、タブラクラスでは後進の指導も行う。
2001年 初めてのリーダーアルバム「にぎみたま」を発表。

【5月28日土曜インド音楽シタール】

【5月28日土曜インド音楽シタール】

【5月28日土曜インド音楽シタール】



同じカテゴリー(音楽イベント)の記事画像
天空のミュージック 屋島山上 映像
【映像ウクレレスーパープレーヤー】
【葡萄塾 廣田昌世 JAZZ LIVE】
【映像と音楽 バグパイプと・・】
映像SLIDESHOWフェリアード
IRISH PUB TRAIN THE CRAIC
同じカテゴリー(音楽イベント)の記事
 葡萄塾FREE LIVE & 5周年記念 スペシャル FREE LIVE (2013-06-30 00:58)
 天空のミュージック 屋島山上 映像 (2012-08-02 23:30)
 映像帰ってきたバカ息子FREE LIVE 3/28 (2012-03-30 12:44)
 11月3日祝日三好慶子 琴とワインを楽しむ会 (2011-11-02 07:37)
 【映像ウクレレスーパープレーヤー】 (2011-09-17 22:43)
 映像 廣田昌世 MUSSETE JAZZ BAND (2011-08-04 19:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【5月28日土曜インド音楽シタール】
    コメント(0)