【映像】【次回葡萄塾FREE LIVE告知】
2011年09月06日
9月21日水曜 19:00〜22:00
OPEN MIC STAGE 葡萄塾 FREE LIVE
是非おいで下さい。
参加ルールは、映像の3つの下に書いています。
前回8月17日の様子、ダイジェスト版です。
HAMA-SHOWSのSENOさんです。
HAMA-SHOWSのSOUL TAKAさん。
リベンジに燃えていました。
このライブは、自由参加が原則です。
大まかにいえば、当日エントリーすれば、2曲12分以内でライブが出来ます。
なお、ジャンルによっては、参加が難しい場合がありますが、下記事項確認の上、ふるってご参加ください。
開催場所は新しく移転した葡萄塾。
分かりにくい場所なので、丸亀街ドームを起点に説明します。
丸亀町ドームから南へ進む。
丸亀街商店街の百十四銀行の南角を東(左)へ曲がる。
交番があるから、交番手前の細道を南(右)に曲がる。
右側にヘッ込んだところにデッキ、螺旋階段があるのでそこに入ると奥にエレベーターがある。
このエレベーターに乗って4階。
参加ルールは、 こんなん です。
葡萄塾は、誰でも出られる月1回のFREE LIVEです。
初心者からベテランまで、ジャンルもそうそう縛りは無く、当日エントリーしてもらうだけ。
参加の条件はいっぱいあるけど、簡単に言うと、
2曲だけ12分以内、アンプラグド、マイク2本、ライン接続可能、基本的にノンジャンルだけど演歌とギュンギュン音量を聞かす電子楽器およびカラオケは禁止、あと楽器持ち込み自由、参加費用はなし、飯か飲み物を頼むだけ、チケットノルマなし、チャージなし。
初心者大歓迎。勇気を出して演奏してみよう。
7月のOPEN MIC STAGE 葡萄塾 FREE LIVEのダイジェストです。
ご覧ください。
なお、ピックアップマイクは、必ず電池を新品に変えておきましょう。
1回使っただけで、放置しておくと電池は放電しますので、電圧低下はノイズの発生原因になります。
葡萄塾参加ルール!
(以下を十分お読みください)
出演時間の予約は行ってい無いので、出演される方は時間の余裕をみておいで下さい。
出演は、入り口の柱にあるホワイトボード当日記載順となっています。
☆21:30エントリー締め切り。
(極力19:00の最初に空白時間を作らないことで、出演可能者を増やす目的)
☆出演グループの次の組は、舞台裏(スタンバイエリア)で必ず待機していただく。(スムーズな出入りをすることで、出演者の回転を少しでも良くする目的) なお、チューニングはステージに出る前にやっておくこと。
☆打楽器は21:00まで
(周辺環境を考慮)
☆ステージ内への飲食物持ち込み禁止
(少しの間、我慢してください。)
機材がこわれたら弁償してもらうからね。高いよ。
自分の大事な物の上に、お酒なんかまかれたら嫌だよね。
よろしくね。
☆ずっと立っている人への配慮
(座っている人の優しさに期待します)
【大まかな基本ルールです】
一人2曲、12分以内です。 アンコールは禁止。
出演希望者、予定者の皆さん、楽しみにしています。
◎来場者の方にミュージックチャージはありません。
◎出演者の方に出演料も、無料ワインもありません。お許しを。
【聞く係の方と出演者の方へ】
葡萄塾は、ワインとワインに合うお食事のお店です。これも堪能していただきますよう、来場者、出演者の方、共においしいワインや料理をご注文くお願いします。 ご好意でやらせてもらっています。
【出演者の方へ】
お店はシニアソムリエの高橋さんが塾長です。 ちゃんと仁義を切っておきましょう。この高橋塾長、弾き語りもします。塾長の演奏はラストです。おそらく、お店のやりくりが大変なので、演奏時には疲れがピークでへろへろになっていると思いますが、がんばって演奏します。盛大な拍手をお願いします。
【参加されるミュージシャンへのご注意:勝手なお願いは重々承知ですが】
1)演奏可能な音楽について
CD、カラオケなどの音源は禁止です。 だって、LIVEなんだから生で聴きたいよね。
アンプラグドもしくは、アコースティックのライン接続でお願いします。
2)PAセットの内容(よくお読みください)
マイク2本しか使いません。また、コンデンサーマイクが入る場合もありますが、これによって、二人以上で参加の方の演奏はかなり制限されます。
演奏スタイルをよくお考えください。
例えば、ボーカルが2人の場合は、ライン接続できる楽器が無ければアカペラとなりますので、ピックアップマイクかマイク内蔵の楽器をお持ちください。
通常仕様マイク:SM58(ダイナミック),ベリンガー(ダイナミック)
なお、マイクの増設などについては、お断りします。
また、セッティングは、PAの指示に従ってください。
3)楽器の接続について
ライン(フォーン端子)は各自お持ちください。5m程度が必要になります。また、DI、エフェクターをお持ちの方は持ってきてください。
通常設置DI:カントリーマン TYPE85
また、ピックアップのノイズの問題で、マイクに切り替える場合があります。ご了承ください。
4)持ち込みアンプについて
アンプスピーカーの持ち込みも基本不可とします。
PA指示に従えない人は退場していただきます。
5)入り口や店内でのお客様への気遣いのお願い
リハーサルはなしです。たくさんの方が出演いただくための苦肉の策です。ご了承ください。 なお、店の入り口のスペースは練習可能空間となっています。お客が少ない場合はここで練習が可能ですが、お客がたくさん来た場合には、席を詰めてください。 また、ドアを閉めて練習している場合でも音量は小さめに。なお、音量が大きかったりした場合には、PAまたは関係者から中止の要請をしますので、あらかじめご了承ください。
6)葡萄塾内での楽しみ方とお願い
他のお客さんやプレーヤーとわいわい仲良く遊びましょう。 一人で寂しく聞くのはおやめください。 テーブルの空き席は他のお客に、すわれるスペースがあることをご案内ください。塾長は忙しくしてますので、空いてる席を教え合いましょう。 また、長時間立ったままで、座れない方がいる場合は、お席の交代を一斉にお願いすることがあります。ご了承ください。
7)演奏のルールについて
2曲の演奏が基本となります。出入り含めて12分です。お守りください。 これは、and条件です。
8)写真撮影やビデオ撮影についてのご注意
カメラやビデオ撮影は特に禁止はしていませんが、スペース的な問題もあり、他のお客様に迷惑にならないよう、三脚使用は禁止とさせていただきます。 また、映像等のインターネット等のメディアへの公開は、撮影した演奏者本人の了解を得るようにしてください。撮影されて困る場合は、演奏者自身も都合が悪い場合は、撮影等は止めていただくことを演奏前にご自身のMCでお伝えください。当方では責任を持ちかねます。
9)アンコールについて
基本2曲のため、アンコールは禁止です。
10)飲酒運転撲滅のお願い
基本ワインバーのため、アルコールは禁止していませんが、飲酒運転で人生に穴があいたら大変なことになってしまいますので、飲酒される方が車・バイク・自転車などを運転して帰ることは法律で禁止されていますので、絶対におやめください。
飲酒される場合は電車バスタクシー代行運転の利用をお願いします。
11)お断りする場合について
雰囲気に合わない演歌(アレンジや歌い方で演歌から離れた場合は、OKです)や、一部のやかましいロック、朗読が主体となるもの以外はジャンル的に大丈夫です。 邦楽、沖縄音楽、フォルクローレ、ハワイアン、フラメンコ、ジャズ、ラテン何でもありです。ただ大きな音やひずみ系の電気楽器は難しいです。
12)出演エントリー方法と出演予約について
出演予約は受け付けていません。当日参加でOKです。出演希望の方は、当日、ホワイトボードにエントリーの名前書いてください。ホワイトボードを置いています。
本当に事前に連絡を受けても、出演時間の予約はできませんので、あしからずご了承ください。
13)出演順について
出演者がひしめいているときがあります。出演待ちがあるかもしれませんが、ご了承ください。先着順となる場合もあります。
14)どんなジャンルの参加ができるのか
踊る方も大歓迎です。
金管楽器、三線、津軽三味線、ブルースハープ、持ち込みエレピ、ジャンベ、カホン等での参加もありです。
15)ライブ終了後の楽しみ
当日意気投合してセッションするということも可能です。 最近、塾長が自分がセッションしたいということで、楽しみにしているようです。
音響機材は撤収しますが、生音で楽しんでください。
16)ライブ音量について
小さくする場合がありますのでご了承ください。また、近隣の迷惑となりますので、そのほかの場合も「音を大きく!」という要望には添えないことをご了解ください。
若干ルール追加があります。・ご近所住民さまたくさんおられます。屋外での練習はできません。練習はトイレ前の空間でできるだけ音量を控えめにお願いします。交番すぐそこなのでおまわりさんがすぐに飛んできます。
・路地が細いので、自転車はできるだけ町営北駐車場一階の駐輪場または一番街の駐輪機へお願いします。駐輪機は100円ですが5時間までならその100円は帰ってきます。動作がおもろいきんいっぺんつこてみてつか。
・騒音防止のため、音量に関する注文には基本的にお応えできません。
・室内禁煙です。おたばこは、屋外で、おしずかに。
Posted by jintaro at 23:43│Comments(0)
│OPEN MIC STAGE 葡萄塾 FREE LIVE