映像街音スペシャルナイト2
2011年05月07日

4月29日高松市において、
30組250人が参加するイベント
MUSIC BLUE 街角に音楽を
フェスティバル in 高松
が行われました。
そのイベントの最後を飾る丸亀町レッツホールにて、ヒロ川島スペシャルナイトが行われました。
その映像2です。
ECHOのまっちゃんなどによる ルート66です。
http://www.youtube.com/watch?v=NNFeFb6plZA
映像街音スペシャルナイト
2011年05月06日

4月29日高松市において、
30組250人が参加するイベント
MUSIC BLUE 街角に音楽を
フェスティバル in 高松
が行われました。
そのイベントの最後を飾る丸亀町レッツホールにて、ヒロ川島スペシャルナイトが行われました。
その映像です。
ヒロ川島さん、北村嘉一朗さん、中野絵里子さん、若林稔さん、浜野光男さん
DAY BY DAY
ツチヤサーキット(土屋茂)少し映画予告編仕立て、後半に演奏が入っています。
Darrell Scottの「You'll Never Leave Harlan Alive」
映像code#1103新生銀行前
2011年05月01日
映像ツチヤサーキットPVもどき
2011年05月01日
高松市丸亀町商店街を中心とした9カ所の会場で、30ユニット、250人のミュージシャン達が共演した、「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in 高松」の1ユニット。
ツチヤサーキットは今回、ツチヤシゲル(Vo. Gu)、淀谷知己(Vo. Ma)の2人編成。
ブルーグラスにこだわった演奏でした。
彼のライブレポートはここ。
http://blog.livedoor.jp/tsuchiya_circuit/
さて、今回のライブステージは2カ所でしたが、僕が撮影した富屋呉服店前のステージの映像を使って、音楽は入れずに雰囲気で紹介したプロモートビデオです。
これは、フェスティバルの夜、ヒロ川島さんとのスペシャルナイトで、一人戦いを挑む画像を使って、歌ありのイメージバージョンです。
2つの映像とも、ダブルクリックしたら、全画面表示が可能で、光通信なら、右下の解像度を360を720とか1080のハイビジョンで楽しめます。
Koji Koji Moheji AmazingGrace
2011年03月30日
藤岡友香 & MODEA Amazing Grace
2011年03月29日

写真はユカリーヌさんにお願いしていただきました。
2011年3月27日高松サンポートの大テント下で行われた、瀬戸内国際芸術祭 春イベント『MUSIC PARADE』
昨年瀬戸内国際芸術祭のテーマソングを歌った藤岡知香。
最初にアカペラで始まり、MODEAの演奏が加わります。
讃岐国分寺太鼓保存会と鬼太鼓座の笛方
2011年03月29日
2011年3月27日高松サンポートの大テント下で行われた、瀬戸内国際芸術祭 春イベント『MUSIC PARADE』の鬼太鼓座の笛方から始まって、讃岐国分寺太鼓保存会の演奏へと繋がります。
わかりやすい演奏ですが、相当寒かったです。
バグパイプの演奏
2011年03月29日
2011年3月27日高松サンポートの大テント下で行われた、瀬戸内国際芸術祭 春イベント『MUSIC PARADE』のKoji Koji Mohejiさんの演奏の映像です。
東京都認定のヘブンアーティストとして
都内を中心にパフォーマンスをしているKoji Koji Mohejiさんです。
ジャグリングのディアボロと、ガリシアのバグパイプ、Gaita Gallegaを使っています。
今回、ジャグリングのパフォーマンスは大受けでした。
ダブルクリックするとユーチューブにジャンプしますので、そこで大画面(720d)で見ることが出来ます。
画像公開は、了解を頂いています。