日々是好日

2007年11月23日

朝起きて、師匠プロヂュース「ワンボイ+スパセブ」の夢タウンの初ライブに向かおうとシャワーを浴び、モニター用SPを持って行く。

第1回目、師匠、目赤く、声もやばそう。

モニター調子悪し、一反家に帰り、まあさんに売る持ち運びSPを交換する。
第2回目、けんさん参加で活気づく。わずかに高音上がりきらず。フロアモニターの距離が近すぎか?

失礼とは思ったが、Lowがハウリングしていたので、帰り際になっちゃんパパの機械のEQをいじる。ゆるしてね。

その後、ワシントンホテル東隣のグルメ館1Fにあるバンディーバに向かい、「バニラ(ボーカル+エレピ)」「三好慶子(琴)」のPA十尾に取りかかる。

音調整・確認し大体の雰囲気OK。
調整すると他のミュージシャンと同じ感じになる。

最初の音量・効果は、聞き慣れた自分の声に近いセットされることを好まれるのだ。

若干、絞り込んだタイトな感じで始まった「バニラ」ライブ。
ジャジーな感じのノラジョーンズで始まった。

さて一曲目から調整本番。
少しフラットでノイジーな感じを出すために上中を絞り、コンプを少し強め、EQで音をカットして、濃淡を出さないイメージで変更。2曲目でイメージ「に近くなる。
以後も微妙に音量バランスを調整(2回目は少しさぼりました。)して頑張りました。本当に歌いやすく、お客さんが聞いていて気持ちよくなればいいのですがどうだったでしょう。

2番目はお琴の慶子さん。
イメージでは低音を聞かせて、高音部を月や水音に、低音部を大地の響きに作りたい。そういうイメージで調整開始。低音の音録りのポイントがなかなか難しい。
これは12月2日の本番「栗林公園ライトアップコンサート」で結構難しいぞと自覚。低音部に課題を残してしまった。

3番目は元に戻って「バニラ」さん。
客が入り始めて、賑やかになる。
しかし、僕の右耳は、高度の高いところに言った時になるきーん状態。
やばい。細かいとこわからんやん。
音量調整もやばい。やばいやばい、と思いながらも、終わったときに酒のも酒のも酒のも、の耳鳴りも聞こえていた。
アンコール2曲で、本日のライブ終了。
「バニラ」さんたち、慶子さんお疲れでございました。
バンディーバ店長さん、オーナーさん、お客さんありがとうございました。

黒ビールおいしかったです。
PAやるんは酒飲みたかったからやろうとお思いの方、そうです。その通りです。
日々是口実ですもん。



同じカテゴリー(音楽イベント)の記事画像
天空のミュージック 屋島山上 映像
【映像ウクレレスーパープレーヤー】
【葡萄塾 廣田昌世 JAZZ LIVE】
【映像と音楽 バグパイプと・・】
映像SLIDESHOWフェリアード
IRISH PUB TRAIN THE CRAIC
同じカテゴリー(音楽イベント)の記事
 葡萄塾FREE LIVE & 5周年記念 スペシャル FREE LIVE (2013-06-30 00:58)
 天空のミュージック 屋島山上 映像 (2012-08-02 23:30)
 映像帰ってきたバカ息子FREE LIVE 3/28 (2012-03-30 12:44)
 11月3日祝日三好慶子 琴とワインを楽しむ会 (2011-11-02 07:37)
 【映像ウクレレスーパープレーヤー】 (2011-09-17 22:43)
 映像 廣田昌世 MUSSETE JAZZ BAND (2011-08-04 19:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日々是好日
    コメント(0)